医師採用の際に資質はどうやって測るのか?

医師採用の際に資質はどうやって測るのか?

ここは、測定できるかどうかには、賛否両論あると思います。

また、医学部まで出てきた頭のいい人の資質を判断する必要があるのか?

ここは、医療機関で幹部として勤務された方は理解できると思いますが

勉強ができることと、人間性が素晴らしくて、人当たりがいいという

事は別であるということです。

勉強をすることは、自分のためです。

仕事で貢献するとは、他者のために働くことです。ここがしっかりと

区別して努力できないと資格だけに頼る仕事しかできなくなります。

また、権威も大切ですが、権威よりもよりも大切なのは患者さんや

患者さんの家族に寄り添う気持ちです。

医療機関側としては、今はGooGLE マイビジネスといった評価が

点数化される仕組みがあるために、評判に対しては大変ナーバスに

なっています。当然、感じのいいドクターは引っ張りだこです。

日本の教育のシステムでは、裁判官も、長年暗記に頼った勉強を行ってきた人が

偉くて人を裁くなどの立場になっているようです。

個人的にはここにも多くの問題点があると思います。

同様に、長年研究や、勉強を行うことは、その人に合ったことであるというだけで、

社会的な立場とは無関係です。

元の質問ですが、という訳で、医療機関が医師を採用する際にも、やはり、

相性が重要だということです。優れた研究業績を上げているからと言って、

すぐに採用という訳ではないでしょうし、また、これまで、多くの実績が無い

と思われても、医療機関の職員様としっかりコミュニケーションを取って、

患者さん、家族様とも良好な関係が築くことが出来れば、その先生は医療に

貢献していると言えると思います。

では、そのような、ことは面接だけで見抜くことが出来るのか?

ということですが弊社では、ドクターキャリアアセスメントシステムという

医師の方が受講することが出来るWEB上のオンライン適性検査を準備しております。

それですべてが分かるというわけではないですが、かなり部分を把握できると思います。

ドクターキャリアアセスメントシステムは、臨床1,臨床2,臨床3,コミュニケーション能力、

マネジメント能力、リーダーシップという6つのカテゴリーの適性検査です。

こちらを活用して頂くことで、ドクターの適性を判断する上での参考にして頂くことが出来ます。

また、前に、挙げさせて頂きましたがそれでも不安な場合は

しっかりとトライアル勤務を行うことも一つの選択肢です。

Tags

Comments are closed

最近のコメント