【新規事業担当者必見!!】未来を覗けるスタートアップピッチイベント 【earthkey pitch vol.164】に弊社代表五十嵐が登壇しました。

【新規事業担当者必見!!】未来を覗けるスタートアップピッチイベント

【earthkey pitch vol.164】に弊社代表五十嵐が登壇しました。

イベント概要

earthkeyが主催するスタートアップ企業によるプレゼンテーション(ピッチ)イベントです。業界業種にこだわらず、

週5社の面白いシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との協業や投資家との出会いを目的に登壇します。

業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場でございます!

事業会社の方は参加いただくことで、協業や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。

 

*過去参加企業(敬称略)
伊藤忠商事、三井物産、NEC、三井住友FG、みずほ銀行、凸版印刷、電通、JCB、フジテレビジョン、​三井住友海上、京セラ、楽天、日清紡HD、東芝、ALSOK 、GMOTECH、京浜急行電鉄、東京建物、富士通、DNP、参天製薬、等

サービス概要

プレミアリサーチ株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:五十嵐 淳也)は、医師と患者をつなぐセカンドオピニオン専門プラットフォーム『セカンドオピニオンドクターズ』において、病院向け登録機能を追加しました。

新機能により、セカンドオピニオン外来を設置する病院やクリニックが、当プラットフォームに登録できるようになりました。医療機関会員に登録することで、病院名や外来内容を掲載した専用ページが開設され、検索やカテゴリ別表示により、全国の患者からの認知度向上と相談件数の増加が期待できます。

セカンドオピニオンドクターズは、2025年4月現在、医師会員が120名を超え、39診療科目に対応できる体制が整っております。

【開設の背景】

セカンドオピニオンは、患者が納得して治療に臨むための重要な手段でありながら、その認知や利用は依然として限定的です。特に、セカンドオピニオン外来を開設しているにもかかわらず、患者にうまく伝わっていない医療機関は少なくありません。

その課題を受け、当社では医療機関側が“セカンドオピニオンの窓口”として情報発信できる仕組みを整備し、集患と信頼性の両面で支援を開始しました。

【サービスの特徴】

・登録医師は120名、診療科目は39に対応、今後も増加予定(専門医が中心)

・医師プロフィール閲覧や、メール/オンライン相談の仕組みを整備

・医療機関は「月額制」のシンプルな仕組みで導入可能(※料金詳細は別途案内)

・医療機関名や外来情報が表示される専用ページを提供

・患者は全国どこからでもアクセス可能

・費用回収の手間が発生しないオンライン決済システムを採用

【今後の展開】

今後は、特に地方部を中心とした医療機関への導入促進と、全国規模でのセカンドオピニオン普及を図っていきます。また、より専門的な症例や希少疾患にも対応できるよう、医師の拡充とサポート体制の強化も行ってまいります。

URL: https://medical-secondopinion.net/

https://medical-secondopinion.net/

五十嵐 淳也

2009年プレミアリサーチ株式会社を設立。医師専門の人材紹介を開始する。
16年間で、約13万人以上の医師データを蓄積し、1000名以上の医師の転職に関わる。
自身の両親が病に倒れた時、自分が原因不明の病にかかった時に
正しい医療情報に辿り着けなかった経験から、オンライン上で、
最新医療、専門医療に関わる医師に気軽に相談可能なサイトが出来ないかと考え
オンラインセカンドオピニオン相談サイトを開発し、2024年4月に公開する。
“セカンドオピニオンドクターズ”は現在、39以上の診療科目、
医師会員120名となり、専門医は毎月随時増加しています。
新たに医療機関会員機能を追加し、医療機関のセカンドオピニオン外来の
広報活動もサポートしています。

 

サービス紹介
セカンドオピニオンドクターズ

https://medical-secondopinion.net/

 

オンライン上で、セカンドオピニオンを求める患者さんと、
専門医資格を持つ医師が直接相談を受け、
回答できるオンラインセカンドオピニオン相談サイト。

==============================

弊社代表の書籍絶賛販売中です。

「ネット時代のやってはいけない病院・医師選び」(青春出版社)

 

Tags

Comments are closed

最近のコメント